金曜日になってしまいましたが、火曜日のレッスンの振り返りです。
少しずつ人数が増えてきて、賑やかになってきました。
講師である私も一緒に楽しんでいるクラスです!
日記添削ではプロテインスープの話が出て、思わず調べてみました。
恋ヶ窪のあるKOREDEというお店。
プロテインと言えばココア味!
ような甘いイメージがありますが
スープというのは珍しいですね。
音の連結3つのパターン
- Take it easy.(子音+母音の連結)
- That tall lady is my teacher.(同じ音の連結)
- Go on. (介入する音)
最後の3番は少し難しいので、また取り上げさせていただきます。
might as well ~とmight want to

例文
1. It’s raining, so we might as well stay inside. (消極的な決定)
2. You’re in Japan, so you might as well try sushi!(ポジティブな選択)
3. You might want to bring an umbrella.(やんわりとしたアドバイス)
この内容を取り上げたのは、
You might want to〜
とネイティブスピーカーとネイティブが話しているときに
助言であると気づかない日本人が多いからです。
mightというとmustやshouldより弱いイメージがあります。
強制ではないけれど、やんわりとアドバイスしているニュアンスです。
次回は4/1(火)10:00〜の開催です。
他県から来てくださる方がいらっしゃるそうで楽しみです。
以前、生徒さんが日記で書いていらした
新宿ルミネ(バンコク屋台カオサン)のタイ料理を堪能してきました。
お手頃価格で美味でした!
